HONDA FREED(フリード)購入日記

2017年9月にHONDAフリードを新車購入しました。購入にあたって検討したことや実際に体験したことを書きたいと思います。

フリードのパワースライドドアについて

こんばんは、yuhaluです。

 

本日は、フリードのメーカーオプション装備のうち、

パワースライドドアについて書きたいと思います。

 

パワースライドドアとは?

フリードは

後部座席の出入口がスライドドアになっていますが、

このドアの開閉を自動でできるようになるのが、

パワースライドドアになります。

f:id:yuhalu:20171113220725j:image

 

実際には、運転席のハンドル下部にボタンがあり、

そのボタンで開閉が可能になります。

f:id:yuhalu:20171114075155j:image

 

なお、パワースライドドアではない場合は、

手動でスライドドアを開閉することになります。

 

パワースライドドアを選べるタイプは?

 

まず、フリードのタイプには、

ガソリン車で、

・B

・G

・G HONDA SENSING 

の3タイプがあり、

 

ハイブリッド車で、

・HYBRID B

・HYBRID G HONDA SENSING

・HYBRID HX

の3タイプあります。

 

このうち、

パワースライドドアが選べるのは、

・G
・G HONDA SENSING

・HYBRID G HONDA SENSING
・HYBRID HX

の4タイプになり、

Bグレードだと、パワースライドドアが選べないようになっており、

両側とも手動で開閉することになります。

 

左右の両側か、片側か

パワースライドドアを

左右のドアの両側とするのか、片側だけとするのかですが、

ガソリン車のGグレード以外は、

全て標準で左右両側がパワースライドドアとなります。

 

唯一、ガソリン車のGグレードだけは

左側が標準でパワースライドドアになり、

右側はオプション扱いとなるようです。

追加する場合の価格は54,000円のようですね。

 

ガソリン車で、

HONDA SENSINGはいらないけど、

両側パワースライドドアは必須だという方の場合は、

Gグレードにした上で、

オプションで右側にパワースライドドアを追加するのがよいのかもしれません。

 

結局どっちを選択したか?

我が家の場合は、

保育園への子供の送り迎えに使用するため、

運転席から自動で開閉できると大変助かるということで、

パワースライドドアにすることにしたため、

Bグレードは対象外になりました。

 

左右両側か片側かについては、

片側でも良いかなとも思いましたが、

最終的にはHONDA SENSINGを付けることにしたため、

結果的に両側パワースライドドアとなりました。

 

なお、現在、購入して一ヶ月半程度乗って見ましたが、

家族4人で移動する場合、

妻や子供がどちらからも出入りし、

両側どちらも運転席からボタンで開閉する機会が多く、

両側パワースライドドアにして良かったと思います。

 

 

フリードの駆動方式はFFか4WDか

こんばんは、yuhaluです。

 

今日は、フリードの駆動方式について書きたいと思います。

 

フリードは、ガソリン車、ハイブリッド車ともにFFと4WDの両方があります。

そして、今回の新型フリードから
ハイブリッドでも4WDが選べるようになったとのことです。

 

FFと4WDの違いは?

FFとは「フロントエンジン・フロントドライブ」の略称で、

前方にエンジンを搭載して前の車輪を駆動します。
仕組みが比較的コンパクトで、

駆動力を後輪に伝えるプロペラシャフトが不要になるため、

室内を広く取れるのが特長だそうです。

 

 

4WDにはフロントエンジンとリアエンジンがあるそうですが、

フリードの場合はフロントエンジンになるのですかね。

4輪に駆動力を伝えるので、

滑りやすい路面などに強く、

雪道や未舗装路など、不安定な道でも走りやすいのが特長です。

また、高速走行時の直進安定性や操縦安定性にも優れるシステムといえるそうです。

一方、燃費は悪くなるのが一般的だそうです。

 

 

なお、フリードの4WDの場合には6人乗りになるようですね。

 

 

FFと4WDの価格差は?

FFと4WDの価格差は、

G HONDA SENSINGだと

ガソリンでもハイブリッドでも

4WDの方が232,220円高くなるようです。

 

しかし、

メーカーオプションパッケージの「Cパッケージ」は、

FF車の場合メーカーオプション料金が必要ですが、

4WD車では「Cパッケージ」が標準装備となるのです。

Cパッケージの価格は

49,100円なので、

Cパッケージをつける前提の人からすれば

実質的な価格差は18万円程度になりますね。

 

また、4WDではシーヒーターも標準装備になるそうです。

基本的に雪国の方をターゲットにしているのでしょうかね。

このシートヒーターを付けたい場合は

4WDを選ぶかハイブリッドEXを選ぶしかないようになっていますね。

 

シートヒーターの価格がいくらなのかは

カタログ等を見ても良く分からなかったのですが、

シートヒーターを込みで

実質的的な価格差が18万円程度ということを

どう考えるかということになります。

 

どっちを選ぶか

 我が家の場合は、

雪国でもなく、山道を走る機会も少ない点、

街乗りが中心で高速を走る機会も少ない点、

シートヒーターが必要という感じでもなく、

エアコンで何とかなるかなという点、

少しでも価格を抑えたく、

燃費が悪くなるのも避けたいと思っている点などから、

FFを選択することにしました。

 

フリードのボディーカラーは何にするか

こんばんは、yuhaluです。

 

今日はボディーカラーについて書きたいと思います。

 

フリードのボディーカラーは全部で8色あります。

これらについてご紹介したいと思います。

 

まずは、ホワイトオーキッドパール。

f:id:yuhalu:20171110222602j:image

私が購入したのはこの色です。

白は男性、女性ともに好まれる色で、無難な色ではないかと思います。

膨張色ということで、車を大きく見せる効果もあるそうです。

一方で汚れは目立ちやすい点があると思われます。

また、値段も32,400円(消費税8%抜き30,000円)高となります。

 

色んなサイトを見ていると一番人気のようですが、

実際に走っているのはそんなに多くないように感じます。

 

 

次にブルーホライゾンメタリック。

f:id:yuhalu:20171110223412j:image

 

フリードのイメージカラーだそうで、カタログやCMなどで採用されている色です。

実際に街中で一番見かける色のように感じます。

個人的にはあまり好きではなかったため、候補から除外しました。

 

 

次にクリスタルブラックパール。

f:id:yuhalu:20171110223656j:image

 

 ホワイトオーキッドパールに次いで人気の色だそうです。

私の知り合いにも乗っている人がいます。

高級感があり、男性に好まれる色なのではないでしょうか。

汚れは目立ちにくいようにも思います。

公式サイトをみると、

もうすぐ生産が終了する色のようです。

 

 

次に、モダンスティールメタリック。

f:id:yuhalu:20171110224445j:image

 

私がホワイトとどちらにするか迷った色です。

ブラックよりも控えめな感じですが、

高級感もあり、汚れも目立たなくそうという感じがしました。

街中でもたまに見かけますが、

ブラックよりも多いように思います。

 

 

次に、コバルトブルーメタリック。f:id:yuhalu:20171110224758j:image

 

 ブルーホライゾンメタリックよりも濃いブルーといった感じです。

旧型フリードのイメージカラーでもあったそうです。

街中でも見かけますが、なかなか鮮やかで良い色だと思います。

ホワイトとモダンスティールメタリックの次に迷った色ですが、

妻の好みではなかったので却下になりました。

 

 

 次にプレミアムディープロッソパール。

f:id:yuhalu:20171110225206j:image

 

 ワインレッドのような鮮やかな色で、

女性受けもする色ではないかと思います。

なお、値段は32,400円(消費税8%抜き30,000円)高となります。

実際に走っているのを見たことはないため、

人気色ではないような気がします。

個人的にはこの手の色はマツダのイメージが強いので、却下になりました。

なお、こちらも公式サイトをみると、
もうすぐ生産が終了する色のようです。

 

 

次に、シトロンドロップ。

f:id:yuhalu:20171110225755j:image

 

 イエローで個性的な色かなと思います。

好みは分かれるところかもしれません。

カタログではフリード+の色で採用されているため、

フリード+のイメージカラーなのでしょうか。

しかし、

実際に走っている姿は見たことがないため、

人気色ではないのかなと感じます。

 

 

最後に、ルナシルバーメタリック。

f:id:yuhalu:20171110230214j:image

 

シルバー色で汚れが目立たない色だと思います。

男女問わず無難な色だと思いますが、

実際に走っている姿を見たことはないため、

人気色ではないのかなと感じます。

 

 

以上が、私が検討していた時期のカラーバリエーションになります。

 

我が家では、

ホワイトオーキッドパール

モダンスティールメタリックかの

どちらかを候補に絞り検討しました。

 

ホワイトオーキッドパールは汚れが目立つ点が気になりましたが、

人気カラーで売却するときにも少しはプラス要素になるかなとも思い、

また、我が家は、私だけでなく、

妻も運転することを想定していましたので、

無難な色であるホワイトにすることにしました。

7人乗りか6人乗りか5人乗り(フリード+)か

こんばんは、yuhaluです。

 

本日は、フリードのタイプのうち、

何人乗りのタイプにするかについて書きたいと思います。

 

フリードには6人乗りと7人乗りの2種類が用意されており、

それ以外にフリード+という5人乗りも用意されています。

 

f:id:yuhalu:20171107231606j:image

 

我が家は子供2人大人2人で4人家族なので、

5人乗りでも十分であり、

荷物もたくさん載せられるフリード+も魅力的に感じました。

 

6人乗りや7人乗りの場合は3列目があり、
3列に人が乗る場合は、荷物スペースはかなり制限されます。

 

家族で遠出する機会が多く、

旅行などもよく行く家庭だと、

荷物の面から言えば、

間違いなくフリード+の方が良いでしょう。

 

一方で、

近況しているじぃじ、ばぁばを乗せて出かけることもあり得るため、

そうした需要と荷物スペースのどちらを重視するのかどうかによることとなりました。

 

我が家の場合、

じぃじ、ばぁばを乗せる機会はそれほど多いとは言えないが、

それでも年に何回かは想定されるということと、

4才の子供が3列目の狭いスペースを気に入っていること、

我が家の旅行頻度も少なく、

そうした機会でも3列目を跳ね上げれば十分対応可能と考えられることから、

フリード+は選択肢から外しました。

 

次に検討したのが、

6人乗りにするか、7人乗りにするかです。

これは結構悩みました。

 

以前の記事でも書きましたが、

 フリードとシエンタのどちらにするか - HONDA FREED(フリード)購入日記

 

 小さい子供がいる場合、

親が車の中で室内を移動する機会が結構あります。

例えば子供のお菓子や飲み物を取って飲ませてあげるとか、

チャイルドシートに寝かせてる赤ちゃんがおっぱいを欲しがって、

授乳のためにチャイルドシートから取り出すとか。

こうした移動がしやすいのは6人乗りになります。

 

7人乗りの場合だと、

2列目の席は繋がっているため、

2列目から3列目へ室内移動はできないようになっています。

逆に7人乗りのメリットとしては、

2列目がベンチシートのようになっているため、

チャイルドシートを2列目に設置している場合、

そこから赤ちゃんを取り出して、

すぐに座席に寝かせ、そこでオムツ替えなどの作業ができるという使い方が可能になります。

 

f:id:yuhalu:20171107231613j:image

 

また、6人乗りと7人乗りでは、

後部スライドドアからの3列目への出入り方法も異なります。

6人乗りの場合は、

2列目の座席は前後にスライドしますが、

跳ねあげて折りたたむことはできないようになっています。

スライドドアからの3列目への出入り方法は、

2列目の座席の前を通り、

2列目の席と席の間から室内を移動して3列目に移動することになります。

 

7人乗りの場合は、

2列目の座席を折りたたむことができるようになっており、

スライドドアからの3列目への出入り方法は、

2列目の席を折りたたんだ上で、直接3列目に入るようになります。

 

ちなみに車両価格差は約2万円ほど7人乗りが高く設定されています。

 

我が家は、

7人乗りはオムツ替えがしやすいなどのメリットはあるが、

子供が大きくなってきたら、あまり関係のないことであること、

室内移動がしやすい方が、子供の世話をしやすいと考えられること、

3列目への出入り方法として、2列目を折りたたむのが面倒に感じられること

などを考え、最終的に6人乗りを選択しました。

 

 

ガソリン車かハイブリッド車か

こんばんは、yuhaluです。

 

さて、今日はガソリン車とハイブリッド車のどちらにするかの検討経緯について書きたいと思います。

 

新型 フリードはガソリン車とハイブリッドの両方のタイプが用意されています。

カタログでは、

ハイブリッドが27.2km/l

ガソリンが19.0km/l

となっています。

 

これはあくまでカタログ値なので、

実燃費はというと、

走り方や季節などにも左右されるため一概には言えないようですが、

一般にカタログ値の7割程度になることが多いようですね。(燃費達成率というらしいです)

またガソリンよりもハイブリッドの方が

燃費達成率が低い傾向があるそうです。

 

なお、購入後約1ヶ月経過した

私のフリードの実燃費はというと

マルチインフォメーションディスプレイでの表示では

平均して大体11.5km/l

といった感じです。

高速には一回も乗っていません。
主は街乗りですが、一応ECOモードでの数値になります。

燃費達成率でいうと60.5%

ということになりますね。

 他の実燃費のサイトなどをみても、

街乗りが中心であれば、

実燃費としては7割は厳しいのかなと思います。

 

よって、

仮にガソリンもハイブリッドも

燃費達成率が6割であると仮定して実燃費予想をすると、

 

ハイブリッド16.32km/l

ガソリン11.4km/l

ということになります。

 

仮に10000km乗る場合

ハイブリッドで年間約613リットル

ガソリンで年間878リットル

のガソリンが必要です。

 

 レギュラーガソリンの価格が130円と仮定した場合

ハイブリッドで年間79,690円

ガソリンで年間114,140円

となり、

差額は年間34,450円となりますね。

 

私の場合は

10年は乗ろうと思っていますので

仮に年間1万kmペースで10年の

合計10万キロで考えると

差額は344,500円となります。

 

ここで、

ガソリンとハイブリッドの車両価格の差を考えた場合、

G HONDA SENSING FF6人乗りで比較すると

ハイブリッドが2,496,000円

ガソリンが2,100,000円

 で差額は396,000円となります。

 

 このざっくりした試算で比較すると

10年10万キロ程度では

燃費差額で車両価格差をペイできない見込みとなります。

 

しかし、

この車両価格差額は

メーカーオプションを組み合わせていくと

もう少し縮まる事もあります。

 

私が選択したメーカーオプションは

・ナビ装着用スペシャルパッケージ

・LEDヘッドライト+アクティブコーナーリングライト

・Cパッケージ

・Sパッケージ

・コンフォートビューパッケージ

になるのですが、

このパターンだと

 

ガソリンが2,332,200円

ハイブリッドが2,614,800円

となり、

実際の価格差額は282,600円となります。

 

このパターンだと

ペイできる可能性があります。

ただ、

燃費達成率6割に満たない可能性もあること、

ハイブリッドはさらに燃費達成率が落ちる可能性があることを考慮すると、

やはり10年10万キロ程度では良くてトントンなのかなという気もしてきます。

 

あとは

10年10万キロ乗った後にいくらで売れるのかというのも関係してきますが、

正直そこはガソリンでもハイブリッドでもあまり差はないのかなと思っています。

(10年後は電気自動車が主流な気もしますし)

 

以上をまとめますと、

10年10万キロ程度では

ガソリンとハイブリッドの車両価格の差額をペイできる可能性は低い(良くてトントン)

 

よって、

我が家ではガソリン車を選択することにしました。

 

 

フリードとシエンタのどちらにするか

こんばんは、yuhaluです。

 

私の車を買い替えるのに、

コンパクトミニバンを基本に検討することとなった経緯について書きましたが、

今日は、コンパクトミニバンの中でも

フリードにするか、シエンタにするか

の検討経緯を記したいと思います。

 

フリード(カタログより)

f:id:yuhalu:20171104222753j:image 

シエンタ(カタログより)

 f:id:yuhalu:20171104222820j:image

 

中古車を選択肢から外し、

新車購入ということで進めて行く場合、

小さい子供が2人以上いる家庭をメインターゲットとし、

スライドドア、3列シートという条件をクリアし、

出来るだけコンパクトサイズ(5ナンバーなど)でとなると

おそらくこの2台しか選択肢がないのではないかと思います。

ニッサンラフェスタも選択になり得るかもしれませんが、

我が家は車庫スペースの問題から除外されました。

 

まずそれぞれのモデルですが、

シエンタは2015年7月にフルモデルチェンジされ、フリードは2016年9月にフルモデルチェンジされました。

そういう点から見るとフリードの方が後発であり、

HONDA SENSINGなどの最新設備が備わっている点や、

馬力などの性能面でもフリードが上回っている点、

当然ライバル車であるシエンタを意識して改良されており、室内も広くなっている点など、

フリードの方がシエンタよりも優位性があるのは当然なのかなと思います。

 

なお、シエンタの最も安いグレードだと、

X"Vパッケージ"の7人乗りで1,689,709円、

フリードの最も安いグレードだと、

Bの6人乗りで1,880,000円となっており、

フリードの方が値段も少し高めなのかなという気もしましたが、それも当然なのかなと思います。

 

そうしたことを前提として、

我が家が選択する際には、

その値段差とそれぞれの利点をどう考えるかがポイントとなりました。

 

以下、小さい子供達の育児やお出かけをする際に 重視した点を中心にフリードが良いなと思った点を記していきたいと思います。

 

【室内の広さ】

実際にそれぞれを試乗した感じですが、

運転席、2列目の幅は差は感じられませんでした。

3列目はどっちも狭いですが、

それでもフリードの方が若干広く感じました。

また車内の高さはフリードの方が天井が少し高いように感じられました。

この辺りは個人差があるかもしれません。

 

【室内にいながらの移動のしやすさ】

 小さい子供がいる場合、

3列シートの2列目か3列目に子供が座り、

親のどちらか(うちは妻)も子供が座っていない列に座ることが多いのではないかと思います。

例えば子供が2列目、妻が3列目といった感じです。

実際に今はそういう使い方が多いのですが、

そうした時に、

親が車の中で室内を移動する機会が結構あります。

例えば子供のお菓子や飲み物を取って飲ませてあげるとか、

チャイルドシートに寝かせてる赤ちゃんがおっぱいを欲しがって、

授乳のためにチャイルドシートから取り出すとか。

こうした移動がしやすいのはフリードの6人乗りだと思いました。

 

f:id:yuhalu:20171104223159j:image

というのは2列目の席と席の間が空いていて、

そこを人が通れるようになっているからです。

これがシエンタだとできません。(フリードの7人乗りもできません)

シエンタは仮に6人乗りであっても、

席と席の間にマルチユーストレイといった小物入れがあるので、2列目から3列目への室内移動はできないのです。

逆に、7人乗りであればシートが繋がっているため、

2列目で子供を寝かせてオムツを替えるのには良いのですが・・。

この辺りはどっちを重視するかになると思います。

我が家はオムツ替えとかは子供が小さい時だけの問題だし、

3列目の片方のシートを倒せばそれはそれでオムツ替えも出来るかなという判断をして、

室内移動のしやすさを重視しました。

 

【車高、席の高さ】

フリードは座席は高めで、シエンタは低めだと思います。

小さい子供はスライドドアからの出入りが多いと思いますが、

そういう点ではシエンタの方が上り下りはしやすいと思いました。

一方、運転席からの目線も低くなり、

フリードよりも車高が低く、道路に近い感じがしました。

そのせいか、運転していても何となく重たく感じ、フリードの方が運転する時の感覚が私の好みに近い感じでした。

 

【後部荷物積み込みスペースの広さ】

 フリードもシエンタも3列目を倒して、

ラゲッジスペースを広くし、

荷物を多く積み込めるようになっています。

このスペースの広さですが、

3列目の座席の収納方法に差があり、

フリードは跳ね上げて両サイドに引っ掛けるようになっています。

一方シエンタはラゲッジスペースの下部へ収納できるようになっています。

 

フリード  

f:id:yuhalu:20171104230052j:image 

シエンタ

 f:id:yuhalu:20171104230146j:image

 

シートを下部へ収納できる分シエンタの方がスペースを有効に利用でき、

沢山の荷物を収納できるような感じがしました。

なお、写真の子供の身長から比較しても、

天井の高さはフリードの方が高く感じ、

高さのある荷物を乗せるにはフリードの方が向いているかもしれません。

 

以上をまとめますと、

フリードは室内の天井が高く、座席も3列目に少し余裕がある。

また、6人乗りにすれば室内の移動がしやすい。

シエンタは車高が低く、乗り降りがしやすい。またラゲッジスペースの収納スペースも大きい。

こうした違いがあるように感じました。

これらの違いを価格差を考慮して、

どっちを優先するのかという検討になりました。

我が家の結論としては、

・後部の収納スペースが少し小さいが、室内の天井の高さと移動のしやすさは魅力的であること

・最新設備であり、燃費や馬力などの性能面でもフリードが上回っていること

・外観デザインがフリードの方が好みであること

 

上記の面を考えて、

フリードよりもシエンタがものすごい安い(例えば50万くらい)ということがない限り

フリードにするという結論に達しました。

 

 

 

 

コンパクトミニバンを選んだ理由

こんばんは、yuhaluです。

今日は私がコンパクトミニバンを選んだ理由について書いてみたいと思います。

 

まずは、私の家族構成から申しますと、

私、妻、4才の長男、0才の次男の4人家族です。

また私の父、母が比較的近くに住んでいる状況にあります。

 

元々我が家は車を二台所有していて、

妻は軽自動車、私はミニクーパーを所有しておりました。

 

このミニークーパーが狭くて、

家族4人が乗るにはなかなかきつい状況にありました。

結果、週末のお出かけは妻の軽自動車が主となっていました。

 

また長男は保育園への送迎が必要で、

長男1人であればミニクーパーでもなんとかなる状況でしたが、

来年には次男も保育園へ入園させる予定であることから、

ミニクーパーでの2人送迎は厳しく、買い替えを検討せざるを得ない状況だったのです。

 

そうした実情もあり、ミニクーパーの買い替えの車種としては、

以下のような点が要求されることとなりました。

 

・保育園へ2人送迎が可能なこと

・そのためには子供のチャイルドシートへの乗り降りがしやすいスライドドアが望ましい

・家族4人のお出かけ用として荷物が十分載せられること

・近居しているじぃじ・ばぁばを一緒に載せられることが望ましい

 

以上のようなことを満たすとなると、

どうしてもミニバンやコンパクトミニバンなどに限られてきてしまいます。

 

そうした中で候補をあげていくと、

ミニバンであれば、VOXYとかノア、ステップワゴン、セレナあたりが候補となり、少し小さなコンパクトミニバンであれば、フリードやシエンタあたりが候補にあがってきます。

 

しかし、ミニバンは我々夫婦にとっては少し大き過ぎると感じられ、運転するにもできるだけ小さい方が良いというのが夫婦の希望でした。

また我が家の車庫スペースは奥行きが4.3〜4.4m程度しかなく、

物理的にもミニバンを置くのはきびしいという問題がありました。

 

逆に、コンパクトミニバンよりももっと小さいタイプであれば

ソリオやトールといった車種も候補になりえますが、

仮にじぃじ・ばぁばまで載せられるという要望を満たそうと思うと、

大は小を兼ねるということで、

色々な面を考えると、コンパクトミニバンが一番ちょうどいいという結論になりました。

 

よって我が家の基本路線はコンパクトミニバンということで検討を進めていくことになったのです。